• This is Slide 1 Title

    This is slide 1 description. Go to Edit HTML and replace these sentences with your own words. This is a Blogger template by Lasantha - PremiumBloggerTemplates.com...

  • This is Slide 2 Title

    This is slide 2 description. Go to Edit HTML and replace these sentences with your own words. This is a Blogger template by Lasantha - PremiumBloggerTemplates.com...

  • This is Slide 3 Title

    This is slide 3 description. Go to Edit HTML and replace these sentences with your own words. This is a Blogger template by Lasantha - PremiumBloggerTemplates.com...

ラベル 独り言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 独り言 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/12/13

浜崎あゆみ...

いつから、

恋多き女に・・・。

あのayuも、『35』才(まぁ歳は関係ないと、、、)

が、、、、、

あゆが“再婚”へ…お相手は医学部に通う10歳下の米国人

歌手の浜崎あゆみ(35)が“再婚”することを13日、

ファンクラブ「Team Ayu」のサイトで発表した。

お相手は、UCLAの医学部に通う25歳の大学院生。

関係者によれば、浜崎は12日に滞在中の米ロサンゼルスにおいて、

2人で婚約の手続きを取ったという。妊娠はしていないという。

浜崎はファンに向け、

「ワタクシLA時間の本日、12月12日に婚約いたしましたぁ♪
ワン、ツー♪ワン、ツー♪」

と報告。

「相方さんは、大学院で医学部に通う一般の生徒さんなので、ひっそり静かに見守っていただけると嬉しいです。」

と喜んだ顔文字入りでメッセージを発信した。


関係者によれば、今年の正月休みに友人の紹介で出会い、春ごろから交際を開始したという。

今月12日、現地での婚約手続きにより、フィアンセVISAを与えられた。

時期は未定だが、近々にも正式な婚姻届を提出するようだ。


浜崎は11年元日に、

オーストリア人俳優マニュエル・シュワルツとラスベガスで結婚式を挙げたが、

翌12年1月16日、

わずか1年で離婚を発表した。


しかし、婚姻届を米国で居住するカリフォルニア州や日本の区役所に提出していなかったため、

戸籍上は独身のままだったことが、離婚の際に判明。話題となった。


12年11月には、

バックダンサーを務めていた内山麿我(29)との真剣交際をTAのサイトで宣言したが、

内山が前妻との離婚が成立していなかったことなどから、今年1月、破局した。


浜崎は、近日中にも帰国する予定という。

----------------------------------------------------------------

こんな 記事を発見(´・ω・`)

( ゚Д゚)ナニカ?

焦ってマス~~~?

って、聞いてみたい。。。

恋多き! ???

しかも、大学生ヽ(´▽`)/....。(コ ト バ ガ... ミ ツ カ リ マ セ    ン )

dame(o・・o)/ではないし、ありえなくもナイ訳ではナイが・・・、

笑っちゃいます。(ΦωΦ) フ フ  フ …

また長続きしないだろうなぁー。

ブックメーカーで、odds付けさせたい。


2013/09/14

通信業界だけの問題ではないみたいです。

さすが、アップル!!というか。

他国をこれほどまで賑わすのは、さすがです。

先日の日記に書きましたが、99$のiphon5cが

中国では、日本円で>74000円前後ということで、一般家庭の収入を超えてるとか...。

DoCoMoがiphonを扱う事で、サムソンは勿論ですが

韓国経済自体も揺るがす出来事だとか...。

日本は中国が騒いだことを知ってか知らずか?

DoCoMoが顧客集客の為に、実質</font>『0』円を打ち出したそうだが...

2トップを発表した際も同じような発表で、実際は番号ポータビリティ制度を利用し

他社から乗り換えたユーザーのみだったり!!!<`~´>

何かと制約がありました。<`~´>

NTTDOCOMOというより、NTT本体は何を考えているのか理解に苦しみます!

docomoの携帯をかれこれ20年以上利用していますが、

docomoユーザーを大切にする事を忘れている気がする!!!!!<`~´>

iphon導入で出来る事なら、機種変更など最初から

実質</font>『0円』をしていれば、これほどまでの顧客流失は防げたんではないかと考えてしまう。

勿論iphon人気が影響している事には異論はないが

iphon端末がAu,ソフトバンクで1060万売れたらしいが

docomoの客離れは、それ以上なのを理解できていないと私ごときが!感じる事も。

理解できない事を、目のあたりにされてしまうと、他メーカーに行こうかと.....(・_・;)

考えさせられてしまいます。。。

通信業界が活性化して、景気が良くなる事も!好きな端末を自由に選ぶ事が出来る事も喜ばしい事なのだが

もともと、ドコモの端末を愛用しているユーザーには

淋しい感じもしませんか?(秋だから?センチメンタル?)

()は冗談ですが...

実質0円が、本当はいくらなのか?20日が楽しみです。

2013/08/15

DoCoMoの行く末...

ロイター 2013/8/14 12:49


ドコモの冬商戦、ソニー・シャープ・富士通を重点販売へ=関係筋

[東京 14日 ロイター] 

NTTドコモ<9437.T>は、ソニー<6758.T>、シャープ<6753.T>、富士通<6702.T>

のスマートフォン(スマホ)を今年の冬商戦の主力端末として重点販売する方向で調整に入った。


複数の関係筋によると、

特定機種を値引きする夏商戦の「ツートップ」戦略を基本的に踏襲するが、

3機種を「スリートップ」として展開するかどうかなど具体的な販売手法は今後詰める。

経営再建中のシャープにとってはスマホでの反転攻勢が見込まれ、

今期の業績回復に弾みがつきそうだ。

-中略-

一方、夏商戦でツートップに入った韓国サムスン電子<005930.KS>は、

「ギャラクシーS4」の販売が発売から3カ月間で70万台弱と伸び悩んだことなどから、

冬商戦は重点販売の対象から外れる。

掻い摘んであるが、上記の理由らしい。
 しかし、そこには 売れなくなる理由が...。


-Business Media 誠 8月5日(月)12時2分配信-


Xperiaの半分しか売れなかったGALAXY――ツートップの差はなぜ開いたのか?

神尾寿の時事日想:

ドコモの「ツートップ戦略」(参考記事)の結果が見えてきた。

ツートップとはドコモが今夏モデルから敷いた販売戦略のことだ。

これまで各メーカーを平等に扱ってきた護送船団方式を改め、

商戦期ごとに特定のメーカーおよびモデルを「一推し」として選定。

そこに広告費や販売支援金を集中させるというものだ。この夏商戦では、

ソニーモバイルコミュニケーションズ製の「Xperia A SO-04E」


サムスン電子製の「GALAXY S4 SC-04E」がツートップとして、ドコモの主力販売モデルになった。

そして夏商戦も終盤にさしかかった7月26日、

ドコモが2014年3月期第1四半期(4月~6月)の決算会見において、

ツートップ戦略の現状について実績を公開した(参考記事)。

ツートップの一角であるXperia Aの販売台数は約110万台、

一方、GALAXY S4は約55万台という結果だった。

どちらもAndroidスマートフォンの単一機種として見れば非常に売れているが、

ソニーのXperiaがAppleのiPhoneに迫る勢いで売れているのに対して、

サムスンのGalaxy S4はXperia Aの売れ行きは半分以下と、

“特別扱い”

をされている割には振るわない。

販売現場に近いドコモ関係者からは、

「サムスンをツートップに入れたのは失敗だった」という声も少なからず聞こえてくる

サムスンのGalaxy Sシリーズといえば、

グローバルで見れば「iPhoneのライバル」と評される強力なモデルのはず。

それが日本ではなぜ売れなかったのか。

そして、ドコモのツートップ戦略は、今後どうなるのか。それについて考えてみたい

●Xperia AとGalaxy S4の価格差が生まれた理由

Xperia AとGalaxy S4で、なぜ倍以上の差が開いたのだろうか。

要因は複数あるが、なかでも大きいのが価格戦略の違いだ。

ドコモは今夏のツートップ戦略においてXperia AとGalaxy S4に特別割引を設定し、

“ツートップ以外”のモデルよりも割安な価格で販売したが、

発売直後の価格を見ると両者で同じ価格が設定されたわけではない。

Xperia Aの方がGalaxy S4よりも1万円近く安く設定されていた。

なぜ、この価格差が生まれたのか。

表面的に見れば、それは「性能と位置づけの違い」から生じたものである。

ソニーのXperia Aは"普及モデル"であり、性能的に見れば今期トップクラスのものではない。

最先端の部品で最高性能を求める代わりに、

一般ユーザーのニーズが高いカメラと防水の機能にこだわり、

万人受けをするデザインになっている。

一方、サムスンのGalaxy S4は同社のフラッグシップモデルであり、

CPU性能を筆頭に"最先端かつ最高性能を重視したハイエンドモデル"になっている。

そして、この位置づけの違いが、両社の価格戦略に明確に現れた。

スマートフォンでは、メーカーがキャリアに製品を納入し、

それをキャリアが各販売代理店に卸売りをするという販売モデルになっている。

この際の"キャリアに対する納入価格"で両者の仕組みが異なったのだ。

複数の関係者によると、ソニーのXperia Aは当初の計画台数である約100万強のうち、

「初回納入台数以降の追加調達分は、

納入価格が段階的に下がる価格設定になっていた」(関係者)という。

Xperia Aが売れて追加調達がかかるほど、

ドコモ側がソニーに支払う端末代は安くなるため、

今回のツートップ戦略のように「あらかじめたくさん売ることが前提」であれば、

追加調達分の値下がりを加味して当社から店頭販売価格をドラスティックに下げられる。

Xperia Aは最先端・高性能なデバイスではなく、

歩留まりのいい部品で手堅くまとめたため、

量産効果が出やすいのでソニー側にも損はない。

一方、サムスンのGalaxy S4は、

グローバル市場で数千万台を販売することを前提にし、

最先端かつ最高性能のデバイスを搭載していた。

各国のキャリアへの納入価格も、

“グローバル市場での大量生産・大量販売”を前提にした価格で設定されている。

そのためドコモのツートップ戦略に際しても、

ソニーのように「追加調達分から納入価格を段階的に引き下げる価格設定になっていなかった」(関係者)という。

もともとハイエンドモデルで単価が高いことに加えて、

調達台数が増えても納入価格が下がらない契約であったため、

ドコモとしてもXperia Aのような戦略的な販売価格が設定できなかった。

結果として、販売開始当初に価格差が生まれてしまったのだ。

●市場の変化が、Galaxy S4ではなくXperia Aを選んだ

 むろん、両者の価格差があったとしても、

その差は1万円ほどである。普及モデルとハイエンドモデルの違いもあるため、

ドコモ内部には「(ツートップの中で)需要が棲み分けする。

Galaxy S4は特にMNP競争で、iPhoneキラーとして機能するはず」という見方もあった。

しかしフタを開けてみると、Xperia Aが予想以上の成果を上げた半面、

Galaxy S4はドコモにとって期待外れの結果となってしまった。

このような状況に至った背景には、市場環境の変化がある。

国内のスマートフォン市場は黎明期から普及初期が終わり、

今の主役は「なんとなくスマートフォンを選ぶ」受動的な乗り換え需要に移り変わっている。

ここでは最先端・高性能への関心は薄く、

日常利用に過不足のない性能・機能があれば、

あとは「できるだけ安くて、安心して使えるブランドを選ぶ」という傾向になっているのだ。

この市場環境の変化を考えると、

Galaxy S4は今の時代に合っていなかった、と言わざるを得ないだろう。

同機は確かに最先端かつ高性能なスマートフォンではあるが、

CPU性能の高さなどはハイエンドユーザー層に訴求できても、

一般ユーザー層にはあまり響かない。

また日本の一般ユーザー層が求める防水機能は搭載されておらず、

日本におけるサムスンのブランドイメージは、

Appleやソニーには遠く及ばない。

それでいて当初の販売価格は同じツートップのXperia Aよりも高かったのだから、

売れなかったのも仕方ないと言える

 DOCOMO経営陣営業部門ミスであり、怠慢である。

世の中、アベノミクス効果で円安、株高というが、我々には実感できるほどのものではない。

その中で、携帯電話端末の価格も驚くほど高く!

ギャラクシーS4は、店頭販売価格が9万円を超えている。

サムスンのGalaxy S4は同社のフラッグシップモデルであり、

CPU性能を筆頭に"最先端かつ最高性能を重視したハイエンドモデル"とはいえ、

9万円というと、パソコンが購入できる値段です。

実際の所、DoCoMoショップの店頭では、スマホに変えたが画面が固まっただとか

窓口には、大勢のスマホユーザーが並んでいる!。

ショップ店員の知識も優れていない為、

『新製品で安いのは、こちらです。』と、営業トーク(^_^;)

これでは、ギャラクシーが売れる方が可笑しい話である。

その点、ソフトバンクの孫社長は 売りやすくする!・乗り換えやすくする!

条件を山ほど付けて、iphonを売っている!(だから!!!売れる!!!乗り換える!!!)

DoCoMoは、大昔に”民営化”されたはずなのだが...

未だに、国営のつもり!?大名商売の典型!(ーー゛)

携帯ケースを販売する私にとって、

今後iphonメインでの販売を考えなければいけない時期なのかもしれない!

ん~(*_*)DoCoMoには、頑張って欲しいものであります!

2013/07/22

旅行者には恐ろしいNEWS

-強姦被害訴えるノルウェー人女性に有罪判決 ドバイ-
 
CNN.co.jp 722()111分配
 
 
 
ドバイ(CNN) アラブ首長国連邦(UAE)ドバイで
 
強姦(ごうかん)の被害に遭ったと現地警察に届け出たノルウェー人女性が、
 
不法な性行為などの罪禁錮1年4カ月の刑を言い渡されたことが分かった。
 
本人が22日までに、CNNとのインタビューで語った。
 
 
この女性は、
 
ノルウェー出身でカタールのインテリアデザイン会社に勤務していた
 
マルテ・〇〇〇・ダレ〇〇さん(24)。
 
今年3月に同僚3人とともにドバイへ出張した。
 
夜中にホテルのバーから部屋に戻る際、
 
スーダン人の同僚男性に送ってほしいと頼んだところ、
 
自室とは違う部屋へ連れて行かれた。
 
 
ダレ〇〇さんは抵抗したが一瞬気を失い、気付いた時には強姦されていたという。
 
目覚ましのノックがあったのをきっかけに逃げ出し、
 
ホテルの受付から警察に通報した。
 
男性の警察官10~12人が駆けつけ、
 
ダレ〇〇さんと同僚の双方から事情を聴いた。
 
ダレ〇〇さんはその後、市内の警察署へ連行され、
 
綿密な身体検査やアルコール検査を受けた。
 
持ち物を没収され、理由の説明がないまま収監されたという。
 
 
3日目に連絡が取れた両親を通じ、ノルウェー大使館に助けを求めた。
 
翌日ノルウェー領事館関係者が警察署を訪れ、
 
ダレ〇〇さんは釈放された。
 
その際に渡されたアラビア語の書類から、
 
婚外性交渉と公の場での飲酒の罪に問われていることを知ったという。
 
同僚は3人の子どもを持つ既婚者だった。
 
 
ダレ〇〇さんは同市内のノルウェー系施設に身を寄せて裁判に臨んだ。
 
会社の上司から
 
合意に基づく性行為だったと供述すれば問題は解決する
 
との助言を受け、これに従った。
 
ところがその結果、虚偽の供述という罪状が新たに加えられてしまったという。
 
会社側はCNNの取材に対し、
 
助言したのは警官で、
 
上司はアラビア語を英語に訳してダレルブさんに伝えただけだと主張している。
 
ダレ〇〇さんは事件の1カ月後、加害者の同僚とともに、
 
仕事上の会合で酒を飲み警察ざたになった」との理由で解雇された。
 
ダレ〇〇さんは16日、
 
3件の罪状すべてについて有罪の判決を受け、計1年4カ月禁錮刑を言い渡された。
 
控訴審は9月5日に始まる予定だという。
 
インターネットの交流サイト、
 
フェイスブックにはダレ〇〇さんの釈放を求めるページが開設され、
 
ノルウェー政府に対応を求める署名運動も始まった。
 
ノルウェーのアイデ外相は19日夜、
 
UAEのアブドラ外相との電話会談で「有罪判決は基本的人権の侵害だ」と抗議し、
 
この問題が両国間の関係に影響を及ぼす可能性に言及した。
 
 
ドバイでは過去にも数回、
 
強姦被害を訴えた外国人女性が飲酒や婚外性交渉の罪に問われ、
 
有罪判決を受けている。
 
 
※ 日本の司法でも、こういった司法取引(実際は取引ではなく警察が面倒くさいだけ。)
取り締まり、検挙、調書は警察のお仕事で、
 
そそのかされてうっかり上記の人のように言われたままにすると、
 
それを判断するのは検察のお仕事!
 
警察も嵌めようと調書を取った訳でも無いだろうが、判断する検察に...
 
それぞれの各国の法律も違えばお国事情も違う。
 
旅行先の国で上記の様な事件に遭遇した場合、
 
日本では被害者救済を第1にするが、他国は恐ろしい。
 
しかし それも法律だから仕方ないが、
 
うっかり?事件に巻き込まれて自分自身が逮捕拘束とは、
 
海外旅行も尚更気を付けないといけないなし、出かける先の法律も調べないと
 
と、感じたNEWSでした。
 


2013/07/16

充電中のiPhone5で…中国人女性“感電死”か

テレビ朝日系(ANN) 7月16日(火)0時0分配信

中国で、アメリカ・アップル社の

iPhone(アイフォーン)5

を使っていた女性が、

充電中にかかってきた電話を受けて感電死したと現地メディアが報じました。

中国国営テレビによりますと、

死亡したのは、中国の航空会社に勤める23歳の客室乗務員です。

11日の夜、充電中の「iPhone5」にかかってきた電話を受けたところ、

強烈な電流を体に受けて感電死したということです。

女性の家族の通報を受け、現在警察は詳しい原因を捜査中です。

アップル社は中国メディアの取材に対し、

ご家族の方には深くお悔やみを申し上げる。徹底的に調査を行ったうえで、関係機関には全面的に協力する

とコメントしています。

最終更新:7月16日(火)6時51分テレ朝 news

※ありえない news を....絶句

このニュースは、たまたま中国でおきたが

日本ユーザー!いやいやiphonユーザーは

大丈夫なのでしょうか?

経過を見守りたいと思います。。。

2013/07/14

岩山と天の川、ユタ州(たまには、夜空を)

July 14, 2013


アメリカ、ユタ州スプリングデールの岩山の頂に、天の川が流れ下る。6月25日、米ナショナル ジオグラフィックのオンライン・フォトコミュニティ「Your Shot」に投稿された。

※アメリカの夜空は、とても綺麗ですね~~^^。


オマケで、もう1枚!!!



2013/07/12

刺される人は何がダメ?「蚊」が寄り付かないようにするテク6つ


ビアガーデンやバーベキュー、花火大会に夏祭りと屋外で過ごすことが増える夏。

そんな楽しいイベントで盛り上がっている最中に、

一気に不快な気分になってしまうことといえば、何が思い浮かびますか? 

それは、”蚊”に刺されたときの耐え難い痒みなのではないでしょうか? 


「蚊に刺されやすい」

「外にいると絶対に蚊に刺されてしまう」

という人は、

知らぬ間に蚊が近寄ってきてしまうNG行動をとっているのかもしれませんよ。

そこで今回は、知っているようで知らない

蚊に好かれちゃうNG行動

についてお話していきたいと思います。

蚊に好かれちゃう人の特徴

同じように外で過ごしているのに、

蚊に刺されやすい人とそうでない人がいるということはご存知ですか? 

実はそれ、体質の問題だけではないんです。

「蚊に刺されやすい」という人は、

下記の蚊に好かれちゃう人の特徴に当てはまるものがないかチェックしてみてください。



(1)暗い色の服を着ている人

蚊は暗い色を好むので、黒や紺色などの暗い色の服を着ていると刺されやすくなります。

また、日に焼けて肌の色が黒い人も蚊に刺されやすくなります。


(2)体温が高い人

蚊は温かいものに寄ってくる性質があるので、体温が高い人は刺されやすくなります。

さらに、体温が高い人は汗をよくかきますよね? 

これもまた蚊を引き寄せる要因になるので、汗をかきやすい人は要注意!



(3)お酒を飲む人

蚊は、私たち人間が呼吸をするときに吐き出す二酸化炭素を目印にして近寄ってきます。

飲酒をすると、アルコールを分解する過程で二酸化炭素を吐き出す量が増えるうえに、

呼吸数も増えます。そうすると、蚊に狙われやすくなります。



(4)肌の露出が多い人

当たり前ですが、屋外で過ごすときに

「暑いから」

「開放的な気持ちになるから」

といって肌の露出が多くなると、それだけ蚊に狙われる部分が増えます。



(5)ストレスを抱えていない人

蚊は人間がストレスを感じたときに出す物質を嫌います。

反対に、ストレスがなく代謝が良い人は、蚊に刺されやすくなります。

「蚊に刺されにくくなった」

という人は、知らぬ間にストレスを抱えているのかもしれません。

では、蚊に刺されないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 

最後に蚊に嫌われるテクニックをご紹介します。



蚊に嫌われるテクニック

蚊に刺されてから不快な思いをすることがないように、

下記のテクニックを駆使して未然に防ぎましょう。



(1)市販の虫よけスプレーや虫よけリングをつけたり、蚊取り線香をたく

(2)蚊が嫌がるレモンの香りのアロマスプレーを体にふきつける

(3)汗はこまめに拭き取る

(4)パーカーなどの羽織ものを着用して、肌の露出を減らす

(5)蚊が繁殖する水まわりには近寄らない

(6)蚊は二酸化炭素を目印に近寄ってくるので、炭酸水を近くに置いておとりにする

いかがでしたか? 

蚊に刺されてしまうと30分ほど痒みが持続するので、

耐え切れずに掻きむしって、

肌に傷をつけてしまうことがあります。

もし刺されてしまったら、患部を冷やし、虫刺されの薬を塗るようにしましょう。

今年の夏は完璧な虫刺され対策をして、屋外でのレジャーを思い切り楽しんじゃいましょうね。


PS..1番は蚊のいる所に行かないが、一番かもです(笑)。

2013/07/10

激化するコンテンツ競争 スマートパスが“進化”でリード

SankeiBiz 7月10日(水)13時45分配信

スマートフォンの普及が進むなか、携帯電話大手3社は、

アプリ取り放題」や「音楽聞き放題」など、

コンテンツサービスに力を入れ始めた。

端末の機能やつながりやすさに明確な差がつかなくなり、

キャリア間の争いは“コンテンツ競争”へ軸を移しつつある.

NTTドコモは、

今年5月から月額525円で「おすすめパック」の提供を開始。

ドコモのポータルサイト「dメニュー」から、

ニュース天気交通スポーツ映画占いなど幅広いジャンルの

アプリ約100種類が使い放題となるサービスだ。

ソフトバンクモバイルは、ヤフーと提携し、

昨年10月から月額399円で

Yahoo!プレミアム for SOFTBANK」をはじめ、

著名人のコラムや230巻以上のコミックなどを読めるサービスを提供している。

大手3社の中でいち早く「スマホ×コンテンツ」

使い放題のサービスを取り入れたのはKDDIだ。

昨年3月から、月額390円で500種類以上のアプリが取り放題となる

auスマートパス」の提供を開始。

スマホ初心者から上級者までを満足させる厳選されたラインアップを揃え、

会員数は順調に増加。今年4月には600万人を突破した。

ドコモソフトバンクモバイルが追いかけるなか、

KDDIは6月、

「シンプル&ラッキー」をテーマに、

auスマートパス」をユーザー目線でさらに“進化”させた。

ニュースやアプリ、クーポン配信の情報などをリアルタイムにタイムライン形式で表示。

訪れるたびにユーザーに役立つ新しい情報を提供する。

ユーザー投票でサービスの方向性を決定していく

「auスマパス総会」では、

クーポンの配信内容やアプリの機能などについてアンケートで意見を集め、

スマートパスに反映させていく。

アプリ取り放題以外でも、

音楽ビデオの各種サービスで大手3社はしのぎを削っている。

ドコモソフトバンクモバイルが、

ビデオ見放題で複数のサービスが存在するなど細分化されている一方、

KDDIは音楽聴き放題は「うたパス」、

ビデオ見放題の「ビデオパス」、

読み放題は「ブックパス」と、コンテンツを一本化し、

auスマートパス」の会員は各種サービスの一部コンテンツが無料となる。

KDDIの広報担当者は「サービスに連動性があり、総合力で差をつけている。

端末で差がつかない分、独自のコンテンツで魅力を伝えることが重要だ。

数の勝負より、ユーザーひとりひとりのハートを

つかめるようなサービスを提供していきたい」と話す。

ますます激化が予想されるキャリア間の「コンテンツ競争」。

先駆者であるKDDIを筆頭に新たな形でサービスが進化していきそうだ。

2013/07/08

HISという 旅行代理店

HIS

聞いた事あります

格安ツアーも案内している旅行代理店ですよね

昨日、韓国へ行く航空券+ホテルのチケット予約。

支払いをしてきたのだけども.....

出発日、帰国日が全く違う日に エっ~~~

旅行代理店なら、海外旅行保険の説明も無し

社員が駄目は、会社組織が駄目だからでしょう


やたら、キャンセル料の返還は出来ませんだの

HISの利益保証のコメントは散々能書き言って

出発日がぁ~....

申し込んだ日と違う日で予約をとって

この度は『すいません。』だけですよ?

何故?そうなったのか?の、説明も無し

皆さんも旅行代理店に頼んだから

安心しては

いけません!!!

HIS要注意です。

2013/07/07

ネットで、こんな記事をみっけました

今現在20代の方20代を経過した方

振り返ってみませんか

2010年10月23日 12時配信
『ビジネスで成功する20代 7つの特徴』

突然ですが、質問です。
 以下に出てくる20代のAさんとBさん、どちらが30代以降、ビジネスパーソンとして「伸びる」人材だと思いますか。


Aさん
 某ベンチャー企業に勤めるAさんはマーケティング、アライアンス・経営企画などを一手に引き受けています。
そして忙しい間にも社外の人に会うことを大事にし、そういったことに対する出費は自己投資だと考えています。
日頃気をつけていることは「自分の代わりになる人はいくらでもいる。だから成果を出したとしても横柄にならないように」

Bさん
Bさんは大手商社勤務。仕事の納期には遅れがちで、
夜は遅くまで会社に残っていますが仕事ははかどりません。
社外の人に会う機会はほとんどなく、社内の人とのコミュニケーションも疎かにしがちです。
土日の過ごし方を聞くと
「先週は『ドラゴン○ール』のDVDを観ていたらいつの間にか二日間過ぎていた」そうです。
 
 
AさんとBさん、30歳以降どちらがビジネスパーソンとして「伸びる」のか、
一目瞭然ですね。もちろんAさんです。
 
Bさんは無駄に残業をすることでプライベートや自己鍛錬の時間まで削ってしまっているうえ、
休日もだらだらと過ごすだけで終わってしまっています。
では、Aさんは日頃どんなことに気をつけて仕事をしているのでしょうか。
お話を伺うと、他にもこんな答えが返ってきました。

・安請け合いはしないが、基本的には上司・部下問わず、仕事を頼まれたら全て引き受けるようにしている。そして引き受けた時は全力を尽くしたとわかるような成果物を出す。

・年始ごとに「今年のテーマ」を決めて、仕事もプライベートもそれを達成できるように生活する。(ちなみに2010年のテーマは「基礎固め」)

「謙虚でいること」
「効果的な自己投資をすること」
「与えられた仕事に全力で取り組むこと」
「漠然と毎日を過ごさないこと」

これらの継続が今のAさんを作り上げたようです。
20代の若手社員の方や就職活動中の学生の方などは
Aさんの姿勢に学ぶ点が多いかと思いますが、
「これから伸びていける20代」には
他にもいくつか特徴があるようです。


◇ ◇ ◇
【勉強のしかた】
伸びる20代は、本業の技をとことん磨く。沈む20代は、資格試験に逃げる。

資格試験の勉強をするために専門学校に通ったりすることは決して悪いことではありませんが、
本業の仕事で評価されないから逃げ場として資格試験を目指して勉強をしているふりをしている人もいます。
現実逃避に資格試験を利用するのは「沈む20代」、
本業に徹底的に打ち込むのが「伸びる20代」だといえます。

【仕事のしかた】
伸びる20代は、陰口を言われる側。沈む20代は、陰口を言う側。

人間には二通りあります。みんなで群がって一生懸命やる人の陰口を言う人と、
陰口を言われながらも自分の信じた道を進む人。
「伸びる20代」はもちろん後者。周囲の陰口など、
自分のサクセスストーリーのテーマソングだと思って聞き流しましょう。

【顧客との付き合いかた編】
伸びる20代は、名刺交換の際、顔と名前を憶えようとする。
沈む20代は社名と役職を憶えようとする。

千田さんは、名刺交換のシーンを見るだけで、
その人の将来がわかると述べています。
「伸びる20代」は、相手の名前を声に出して確認したり、
面談中に相手の名前を意識的に呼ぶなど、
相手の「顔と名前」を憶えようとするのに対し、
「沈む20代」は相手の社名や役職の方を気にしてしまいます。

【お金の使いかた】
伸びる20代は、お札の向きが揃っている。沈む20代は財布の中がごちゃごちゃ。

「整理」とは必要なものを残し、必要でないものを捨てること。
整理整頓ができる人かどうかは、その人の財布を見れば一目瞭然です。
整理ができない人は仕事の方もサッパリ…という人が多いようです。

【上司との付き合いかた】
伸びる20代は、代表で上司によく怒られる。沈む20代は、横に隠れて上司の怒りを逃れる

20代で役職のある人は少ないかもしれませんが、
だからといって完全な横一線ではもちろんありません。
上司は若手をしっかりランク付けしています。
そして一番の実力者こそを、期待の意味も込めて怒るのです

【後輩との付き合いかた】
伸びる20代は、何かあったら後輩をかばう。沈む20代は後輩のせいにする。

「伸びる20代」は何かトラブルが起こった時、
その原因が後輩にあったとしても、もちろん注意はしますが上司の前では後輩をかばいます。
「沈む20代」は上司の前ですぐに後輩の名前を出すものです。

【同期との付き合いかた】
伸びる20代は、同期のマドンナと一度は交際する。沈む20代はただ憧れるだけ。

 どんな分野でも才能のある人にはオーラがあるもの。
そしてオーラのある人間は当然異性にモテます。それが「伸びる20代」です。
「沈む20代」は同期のマドンナに憧れるだけで終わります。
男女交際だけに限らず、
望んだものを手に入れられる人と、
望んだものに憧れるだけで終わる人は20代で分かれるのです。

最後まで飽きずにに、読めました

努力と夢・欲は無くさない方が.....。

20代は苦い思い出の方が多かったですが、振り返れば それなりには充実していたような

脳の細胞が腐る前に、スキルアップをしようと!PC教室 通っちゃいます。

勝ち組にならずとも、負け組にならない様に!!!

2013/07/02

まいりました。iPhone 5Sの発表は9月20日!?

iPhone 5Sの発表は9月20日!? 経済誌フォーブスが報道

ギズモード・ジャパン 7月2日(火)15時55分配信


大手経済誌からピンポイントで。その根拠は...

日本を含め世界各地で発売されている経済誌の御大フォーブスが
iPhone 5Sの発表日を今年の9月20日になるだろうと報じました。
これは、International Business Timesの
テクノロジーエディターのデイブ・スミス(Dave Smith)氏の予測に基づいた情報。
スミス氏はまずiOS 6が発表の100日後にリリースされたように、
iOS 7もちょうど100日後の9月18日にリリースされると推測。
そしてiOS 6リリースの2日後にiPhone 5が発表されたことから、
iPhone 5SもiOS 7リリースの2日後、
つまり9月20日に発表になるだろうとしています。

またスミス氏によると「廉価版iPhone」も
iPhone 5S発表の1~2週後にリリースされるとのこと。
こちらの製品は主に中国やインドに向けて発売されるものになるようです。
つまり9月27日または10月4日かと思われます。

以前から秋口の発表がウワサされていましたが、
果たして今回の予測は的中するのでしょうか?


参考記事
http://www.forbes.com/sites/anthonykosner/2013/06/30/release-date-for-iphone-5s-predicted-for-september-20-followed-by-low-cost-iphone-6/