• This is Slide 1 Title

    This is slide 1 description. Go to Edit HTML and replace these sentences with your own words. This is a Blogger template by Lasantha - PremiumBloggerTemplates.com...

  • This is Slide 2 Title

    This is slide 2 description. Go to Edit HTML and replace these sentences with your own words. This is a Blogger template by Lasantha - PremiumBloggerTemplates.com...

  • This is Slide 3 Title

    This is slide 3 description. Go to Edit HTML and replace these sentences with your own words. This is a Blogger template by Lasantha - PremiumBloggerTemplates.com...

ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/11/17

「.moe」来春から…ドメイン末尾、大幅増へ

「.moe」来春から…ドメイン末尾、大幅増へ

読売新聞 11月17日(日)10時16分配信


インターネット上の住所にあたる「ドメイン」の末尾部分が大幅に増える見込みだ。

 現在、ドメインを管理する国際民間団体が1930件の認定作業を進めており、

日本関連では

「.tokyo」(東京)、

「.nagoya」(名古屋)、

「.moe」(萌(も)え)などが新しく利用できるようになる。

ドメインは現在は

「.jp」など国・地域を基準とした255種類のほか

「.com」

「.net」など22種類ある。

ドメインの前に好きな文字列を加えて登録し、

メールアドレスやホームページのURLに使うことができる。

しかし、世界の登録件数は2億件を超え、使いやすい文字列との組み合わせは少ない。

ドメインを管理する民間団体「ICANN(アイキャン)」(本部・米カリフォルニア州)は、

2012年にドメインを募集し、世界中から1930件の申請があった。

日本からは、

キヤノンやホンダなど社名・ブランド名が50件、

東京、大阪といった地名が8件、「.shop」など計69件が申請された。
最終更新:11月17日(日)10時16分

2013/11/14

今後の日韓関係は

韓国、韓国人大好きな私ではあるのは相変らずだが

最近のNewsや報道は見るに堪えない。

戦後生まれの私にとって、戦争は過去の遺物であり

今後未来戦争があってはならない。もの!

今と未来が大切なのではと...思うのだが

今日こんなNewsをネットで発見!

日本人から見た「中国人と韓国人の違い」―中国メディア

XINHUA.JP 11月13日(水)6時5分配信


中国メディア・BWCHINESE中文網は11日、

日本のネット上で頻繁に「中国人と韓国人の違い」が論議されているとした上で、

その内容を紹介した。


日本の大型掲示板では頻繁に「中国人と韓国人の違い」について論議されている。

以下にその内容を紹介したい。

・中国人は金がらみの犯罪が多い、韓国人は性犯罪が多い

・中国人は3K仕事もいとわないが、韓国人は決してやらない


・中国人は質素な生活でも気にしないが、韓国人は破産してでも贅沢な暮らしをしたがる

・中国は欧米に近い男女平等社会だが、韓国は極端な男尊女卑社会

・中国人は証拠を突きつけられれば罪を認めるが、韓国人は死んでも認めない

・中国では芸能人以外は整形しない、韓国は国民の大半が整形している

・中国人はパクリ製品を売る時にパクリであることを隠そうとしない。
 韓国人はパクリを隠すだけでなく、盗み取った他国の文化も「韓国起源」を主張する

・中国人は上司が女性でも仕事を辞めないが、韓国では上司が女性に変わった途端、辞める人が続 出する

(編集翻訳 小豆沢紀子)

と、


日本の雑誌が「韓国特集」、日韓関係悪化の原因は「韓国の嘘」だと指摘―中国メディア

XINHUA.JP 11月13日(水)22時14分配信

中国紙・環球時報(電子版)は12日、

日本の雑誌「SAPIO」(12月号)が、

「韓国が背負う『嘘の代償』」と題した特集を組み、

歴史問題、慰安婦問題、食の安全、整形、経済状況、技術力、民族性、軍事力など

全方位から韓国を解剖したと報じた。

同誌は韓国について、

「自らの実力低下や中国・米国・日本の3カ国にかなわないという事実を顧みず、

思い上がってうぬぼれている」と痛烈に批判。

韓国人が日本に対して激怒したり皮肉ったりするのは、

いわゆる『嘘』の上に成り立っており、

韓国政府はありもしない「慰安婦問題」を教科書に記載して国民を洗脳し、

多くの韓国人にこれを信じ込ませていて哀れだと指摘、

日本で「反韓」の論調が盛んになった最大の原因がこのような韓国の嘘だとした上で、

韓国は日韓関係悪化の責任を負わなければならないとしている。

(編集翻訳 小豆沢紀子)

とも、


止まらない韓国の日本バッシング、米国は日本人の対韓感情悪化を懸念―香港メディア

Record China 11月13日(水)14時2分配信


2013年11月12日、香港・中国評論通訊社は記事「日韓の不和、

米国の東北アジア戦略に挑戦」を掲載した。

米国際関係研究所スティムソン・センター主任研究員の辰巳由紀氏は先日、

読売新聞に寄稿。日韓の対立が米国の東北アジア戦略に影響していると指摘した。

アジアへの帰還戦略を進める米国。日米韓3カ国の安全保障面での協力がカギだが、

日韓の対立がその障害となっている。

米国は安倍政権に最大限の抑制を保つよう促している。

同時に韓国の止まらない対日批判が

日本選挙民の対韓感情を悪化させるものになりかねないと懸念している。

日本選挙民は既に十分謝罪したと考えている。

韓国側は賠償がないとも批判するが、アジア女性基金の努力を忘れているかのようだ。

(翻訳・編集/KT)


この先の日韓関係改善はできるのでしょうか...。

全てではないのですが、ちょっと韓国と韓国人から、半歩下がって観てしまう今日この頃。。

2013/11/12

本当に?iphonは金鉱?

アップル、日本が思わぬ「金鉱」に


ウォール・ストリート・ジャーナル 11月11日(月)18時27分配信


米アップルは思わぬ場所で金鉱を掘り当てた。日本だ。

過去2年間で、日本はアップルにとって最も急成長を遂げる地域に浮上した。

その成長ペースは本国の米国や好況に沸く大中華圏、アジアのその他地域を大きく上回っている。

日本はアップルが最大の利益率を収めている市場であり、

2013年9月期に営業利益が拡大した5地域のうちの1つだ。


たいていの企業が日本を成長市場とみなさないことを踏まえると、これは予想外だ。

日本は20年にわたり景気低迷にあえぎ、人口減少や高齢化問題にも直面している。

さらに、家電に強い日本企業が海外同業を数十年にわたり抑えてきた。

宣伝への重点投資や通信会社の気前のよい販売奨励金を追い風に、

スマートフォンの「iPhone(アイフォーン)」がアップルの日本での成功の推進力となった。

日本の消費者がかつてルイヴィトンのバッグやバーバリーのマフラーに殺到したように、

iPhoneも日本人のブランド熱に乗じた。

BCNのアナリスト、

森英二氏(在東京)は

「ここでのアップルのブランド力には圧倒的なものがある」とし

「仕様や合理性よりもアイフォーンを保有すること自体が重要になっている」。


9月には契約者数6180万人を擁する日本の携帯電話サービス最大手

NTTドコモが取り扱いを開始したことでiPhoneの販売に弾みがついた。

東京のMM総研によると、今年4~9月のiPhoneの日本シェアは37%と、

NTTドコモの参入前でも既に日本で最も売れているスマートフォンだった。

一方、カンター・ワールドパネル・コムテックによると、

7‐9月期の米国におけるiPhoneのシェアは36%だった。


MM総研によると、アップルのタブレット型端末「iPad(アイパッド)」は、

13年3月期の日本タブレット市場でシェアが50%を超えた。


日本の主要通信会社で最後にiPhoneに参入したNTTドコモは、

他社の契約者を奪おうと新機種を積極的に値引きしているほか、

既存契約者にはiPhoneへの機種変更に奨励金を出している。


東京のドコモショップで先週、iPhoneを選んだカサイ・ミカさん(36)は

「(シャープの)アクオスの携帯電話を持っているが、

いつかiPhoneを試してみたいと思っていた」と話した。

カサイさんはソニーのスマートフォンも検討したが、

4週間待ちにもかかわらずゴールドの「iPhone 5s」を選んだ。


ドコモのiPhone参入に対抗しようと、

日本の携帯電話サービス業界2位であるKDDI、

同3位のソフトバンクはそれぞれ独自のiPhone値引き販売を打ち出した。

この3社は今やiPhone 5sの標準モデルを前金なしで販売している。


カウエン・アンド・カンパニーのアナリスト、ティモシー・アルクーリ氏は、

今年の日本でのiPhone販売台数が1100万~1200万台と、

昨年の推計500万~600万台のほぼ2倍になると予想した。

また、来年はこの数字が約2000万台に伸びるとみている。

世界全体でのiPhone販売台数の伸びは今年が16%、

来年が10%になると、

同氏は予測している。


アルクーリ氏は、日本では「(iPhoneは)来年、市場シェアが50%近くになる」と話した。


ストラテジー・アナリティクスによると、

今年1‐3月期に日本は中国、

米国、インドに次いで世界4位のスマートフォン市場だった。

MM総研によると、日本の9月末時点のスマートフォン契約者数は5015万人。


iPhoneの日本でのヒットの背後にある2つの要素は所得水準の高さと、

通信会社が端末代金を一部負担しながら複数年契約と共に販売する「ポストペイド」(料金後納)市場である米国との類似性だ。

サンフォード・バーンスタインのアナリスト、トニ・サコナギ氏は

「米国と日本はその意味で独特だ」と語った。

大半の消費者が端末代金を前払いする市場では、iPhoneの価格の高さが販売に水を差している。


世界最大のスマートフォン市場である中国では、

iPhoneの最新機種である「iPhone5c」と「5s」の価格は、

より大型の同国製端末の2倍程度だ。

調査会社カナリスによると、アップルの7‐9月期の中国スマートフォン市場シェアは5位だった。


アップルは中国の携帯電話サービス最大手、

中国移動(チャイナモバイル)のネットワークでiPhoneが展開されるようになれば、

さらに勢いを加速できそうだ。

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は9月に、

アップルが中国移動にiPhoneを出荷する準備を進めていると報じた。

調査会社IDCによると、

インドではスマートフォンの3分の2が200ドル以下で販売されており、

アップルの市場シェアは5%に満たない。

同国の携帯電話サービス3位、

リライアンス・コミュニケーションズは今月、

iPhoneの2年契約に加入すると端末代金の一部を負担するインド初の通信会社になると

明らかにした。


日本の独自性の1つは、

世界最大のスマートフォンメーカーである韓国・サムスン電子の存在感が比較的薄いことだ。

サムスン電子の日本のスマートフォン市場シェアは

アップル、

ソニー、

シャープに次いで4位。

日本では消費者が先入観により韓国ブランドを敬遠しがちだ。


アップルは日本の総合電機メーカーの苦境にも乗じている。

日本電気(NEC)は今年、スマートフォン事業から撤退した。

パナソニックは9月に、個人向けのスマートフォンの製造を打ち切る計画を発表した。


アップルの13年9月期(9月28日まで)の日本での売上高は135億ドルと、27%増加した。

同じ期間の増収率は中国が12.8%、それ以外のアジア太平洋が4.1%だった。

米ドル換算で売り上げを目減りさせる円安が増収の足かせになった。

日本での12年通期の増収率は94%と、そのほかの地域をしのいだ。

アップルの日本での営業利益率は50%超と、そのほかの世界の35%を上回っている。

2013/10/18

アップルの予想下回るiPhone廉価版の人気

ウォール・ストリート・ジャーナル 10月17日(木)19時57分配信


米アップルはスマートフォン(スマホ)「iPhone(アイフォーン)」の廉価版を通じて

幅広い顧客層の獲得に期待した。

しかし発売から数週間、この取り組みはうまくいっていないようだ。

アップルは低価格の「5c」の組み立て業者に発注数を減らすと通知した、

と事情に詳しい関係者が明らかにした。

同時に、小売り業者や通信事業者は端末の低調な需要を報告していて、

値下げの動きも見られる。

5cをめぐっては、

アップルの期待どおりにならなかったように見受けられることは必ずしも悪いことではない。

消費者が同時に発売した

100ドル高い上級機種「5s」を購入していることを意味するならばなおのことだ。

アップルは10-12月期のiPhone 5sの発注数を増やした、

と組み立て業者である鴻海(ホンハイ)精密工業の幹部2人は明らかにした。


しかし、

2つの新機種を同時発売するという同社初の戦略においては判断の誤りを示すこととなる。

アップルはコメント要請に応じていない。


フランスの通信会社オランジュのジェルベ・ペリシエ最高財務責任者(CFO)は、

5cが期待ほど売れていないのは高すぎるためで、

旧機種のアイフォーン4sは引き続き低価格で魅力的な選択肢だと述べた。

ペリシエ氏は5cの売れ行きは高価格の5sよりも「はるかに少ない」と明らかにした。

同様にベスト・バイの米東部の複数の店舗の従業員が5cの供給は豊富だが

5sの在庫ははるかに少ないと明らかにした。

ある店舗の従業員は、5sは低価格機種よりも3倍売れていると推定した。

アップルは、高・低価格の両分野でサムスン電子などの攻勢を受ける中で

9月18日に新機種を投入した。


上級機では、

サムスンは販売価格700ドル以上の大型ディスプレーのスマホ

「Galaxy Note(ギャラクシー・ノート)3」を先月披露した。

ローエンドでは、サムスンは中国で100ドル以下のスマホも販売している。

投資家はアップルに対し、新しい買い手を引きつけるような低価格帯のスマホを、

特に中国や他の急成長する新興国市場で提供し、競争に対応するよう圧力をかけている。

アップルが小売価格350ドル前後の電話機を提供する可能性があると述べたアナリストもいた。

しかし、アップルは別の道を選んだ。

5cは5色からなるプラスチック製の実質的には昨年のアイフォーン5と同じ機種。

米国の小売価格は549ドルだが、2年契約を結べば99ドルで入手できる。

発売開始後は、

高品位カメラ、

新しいモーションセンサー技術、

指紋認識機能を備えたハイエンドのアイフォーン5sに顧客の注目は集まった。

特に当初はゴールド色のモデルに人気が殺到し、アップルは追加発注に動いた。

現在、アップルの米国、

中国のオンラインストアはアイフォーン5cの24時間以内の出荷を約束している。

一方、アイフォーン5sは注文から出荷まで2~3週間かかる。

アップルは今月、

台湾の和碩聯合科技(ペガトロン)と鴻海(ホンハイ)精密工業など組み立て業者に

アイフォーン5cの発注数を減らすと伝えたと事情に詳しい関係者は明らかにした。

ホンハイの幹部は、注文の削減を受けて人員の追加採用を見送ったと述べた。

同社幹部は先月にはアイフォーン5cの堅調な注文を見込んで増員計画を明らかにしていた。

発注数の削減は低調な需要を示している可能性以外に、

5cの供給を確保することによって競合する電話機から乗り換える公算が大きい

潜在顧客をストアから手ぶらで帰すことのないよう

アップルが万全を期していることも考えられる。


販売店において各カラーをそろえる必要があることも関連しているかもしれない。

市場調査会社コンシューマー・インテリジェンス・リサーチ・パートナーズの共同創業者、

マイケル・レビン氏は「アンドロイド機を持ち、

アップルストアを初めて訪れる人を失望させたくはないはずだ」と語った。

さらに、アップルの当初の予想は、

中国最大の携帯電話事業者、

中国移動(チャイナ・モバイル)の顧客からの需要を含んでいた可能性がある。

アップルは中国移動へのアイフォーン5cの出荷に向けて準備していたが、

両社は合意について明らかにしていない。


低調な需要の兆しは各地で見られる。

中国電信(チャイナテレコム)は今月、

16ギガバイトのアイフォーン5cの価格を700元(1万1000円)値下げし3788元とした。

ウォルマート・ストアーズは先月、2年契約付きの5cを79ドルで提供すると明らかにした。

これは20ドルの値引きだ。

中国では、契約なしの価格はアイフォーン5sが866ドル、

アイフォーン5cは735ドルとなっている。

みずほ証券のアナリスト、マービン・ロー氏は、

アップルの「中国での高価格は契約数で世界最大の携帯電話市場における同社の競争を

厳しいものにしている」と語った。


「米国や香港など先進国の顧客もアイフォーン5sを好んでいるが、

これは新しいアイフォーン2種の価格差が小さいため」とロー氏は述べた。

2013/09/15

iphon日本の価格



見ずらいですが、ネットを検索していたら通信事業者3社の比較表がありましたので

載せてみました。

※1.本体価格に於いて驚くべき事が、、、ドコモはどの機種を購入しても値段が一緒?????
AU,ソフトバンクと比べると約3万円もの差がついている。。。(愚の骨頂!)月々サポートでの割引で約1100円×24か月返っては来ますが、一括購入の際、最初に払う金額にここまで差が付くと購入検討希望者は他社を選ぶべきでしょう。

※2.最上位機種64GBについては、6500円高い値段差である。但し月々サポートで返ってくる金額がドコモでは、約22000円多いので後々の考えると上位機種購入を検討している方たちは
ドコモがいいと思われる。

※3.分割購入をみてみると、3社ともに店頭払いは、0円。
支払いには、差が付いていてAu,ソフトバンクはほぼ同一(詳しくは表を)
ドコモで最上位機種を購入すると、他社より約2万円ほど安く購入できる???

✡一長一短の結果ですが、現金で購入してもお得感が無い事が不思議でしょうがない...。

iphon5のその後

最新情報

iphonユーザーを希望している方達へ

iphon5sの、docomoでの販売価格が

ほぼ 10万円に限りなく近い9万円台との事。。。(@_@;)

スマホ自体が8万円台なので、さほど変わりはないが

アメリカ本国での、販売価格が99$~399$(約1万円~約4万円)と、

発表されている事を考慮、関税がつくので、そのままとは思いませんでしたが

やっぱり!高い気がします。。。

中国国内では、日本円で73000前後

と、発表され中国国内での反発は大きいらしいが

日本では、アップルファンが多い事ので

すんなりと、受け入れられるのか

見守ってみたい。

画面タッチの反応、レスポンス、iphon専用のアプリの充実差、ドコモで使用できる点を

考えて、どうしたらいいのか.....?通信速度に関してはプラチナバンドと呼ばれる

800Mz帯を使用するが、メディア発表によるとDoCoMoは今現在最下位に位置している。

基地局数自体は、ドコモが1番なので時間の問題か?

他各メーカーの実売価格は、まだ分かっていない!!!

2013/09/14

通信業界だけの問題ではないみたいです。

さすが、アップル!!というか。

他国をこれほどまで賑わすのは、さすがです。

先日の日記に書きましたが、99$のiphon5cが

中国では、日本円で>74000円前後ということで、一般家庭の収入を超えてるとか...。

DoCoMoがiphonを扱う事で、サムソンは勿論ですが

韓国経済自体も揺るがす出来事だとか...。

日本は中国が騒いだことを知ってか知らずか?

DoCoMoが顧客集客の為に、実質</font>『0』円を打ち出したそうだが...

2トップを発表した際も同じような発表で、実際は番号ポータビリティ制度を利用し

他社から乗り換えたユーザーのみだったり!!!<`~´>

何かと制約がありました。<`~´>

NTTDOCOMOというより、NTT本体は何を考えているのか理解に苦しみます!

docomoの携帯をかれこれ20年以上利用していますが、

docomoユーザーを大切にする事を忘れている気がする!!!!!<`~´>

iphon導入で出来る事なら、機種変更など最初から

実質</font>『0円』をしていれば、これほどまでの顧客流失は防げたんではないかと考えてしまう。

勿論iphon人気が影響している事には異論はないが

iphon端末がAu,ソフトバンクで1060万売れたらしいが

docomoの客離れは、それ以上なのを理解できていないと私ごときが!感じる事も。

理解できない事を、目のあたりにされてしまうと、他メーカーに行こうかと.....(・_・;)

考えさせられてしまいます。。。

通信業界が活性化して、景気が良くなる事も!好きな端末を自由に選ぶ事が出来る事も喜ばしい事なのだが

もともと、ドコモの端末を愛用しているユーザーには

淋しい感じもしませんか?(秋だから?センチメンタル?)

()は冗談ですが...

実質0円が、本当はいくらなのか?20日が楽しみです。

2013/09/11

iphon5

米アップル、iPhone5sとiPhone5cを同時発表
                              CNN.co.jp 9月11日(水)9時29分配信

カリフォルニア州クパティーノ(CNN) 米アップルは10日、

米カリフォルニア州クパティーノの本社でイベントを開催し、

スマートフォン(多機能携帯電話)の

新機種「iPhone(アイフォーン)5c」と「iPhone5s」を同時に発表した。

ティム・クック最高経営責任者(CEO)は「市場の拡大にともない、

現行のiPhone5に代わって2つのデザインを発売する。

われわれの製品をさらに多くの顧客に届けられるようになる」と述べた。

iPhone5cはプラスチック製の本体を採用した廉価版だ。

中国やインドなど新興市場でのシェア獲得を目指す。

価格は、

記憶容量16GBのモデルを2年間の契約付きで99ドル(約1万円)、

32GBモデルを同199ドルに設定。同時にカラフルな純正ケースを29ドルで発売する。

iPhone5の後継機、

iPhone5sは、

iPhone5のプロセッサーに比べて最大2倍の高速化を実現した

64ビットの「A7」や、

フィットネス関連のアプリに使えるモーション・コプロセッサーを搭載。

カメラの性能が向上し、新たにスローモーション・ビデオの撮影が可能になった。

また特に注目されるのは、指紋センサー「タッチID」による指紋認証機能が加わったことだ。

価格は2年契約の場合

16GBが199ドル、32GBが299ドル、

64GBが399ドルとなっている。

5c、5sとも20日発売で、13日には5Cの予約受付を開始する。

両機種に採用されている最新の基本ソフト「iOS7」は18日から無料で配布される。

※13日から、予約受付開始だそうだが...。5cのみ予約受付。

上位機種5sに関しては、予約販売は無く当日並んで下さいとの事。

アップル社がある、アメリカ国内の販売価格は発表になったが、

国内での販売は、いつものことながら、日本価格(関税が含まれるせいなのか?)

で、倍以上が予想されます。

サムソン社製、今回のアップル社製関税含む値段と、

日本国内メーカーの値段が変わらない事は、個人的には腑に落ちない出来事です。

アメリカの様に、韓国の様に、国内メーカーのキャリアについては、

求めやすくなるように、他国を見習って欲しい!(電電公社、国営気分が抜けない!名残でしょうか?)

2013/08/15

DoCoMoの行く末...

ロイター 2013/8/14 12:49


ドコモの冬商戦、ソニー・シャープ・富士通を重点販売へ=関係筋

[東京 14日 ロイター] 

NTTドコモ<9437.T>は、ソニー<6758.T>、シャープ<6753.T>、富士通<6702.T>

のスマートフォン(スマホ)を今年の冬商戦の主力端末として重点販売する方向で調整に入った。


複数の関係筋によると、

特定機種を値引きする夏商戦の「ツートップ」戦略を基本的に踏襲するが、

3機種を「スリートップ」として展開するかどうかなど具体的な販売手法は今後詰める。

経営再建中のシャープにとってはスマホでの反転攻勢が見込まれ、

今期の業績回復に弾みがつきそうだ。

-中略-

一方、夏商戦でツートップに入った韓国サムスン電子<005930.KS>は、

「ギャラクシーS4」の販売が発売から3カ月間で70万台弱と伸び悩んだことなどから、

冬商戦は重点販売の対象から外れる。

掻い摘んであるが、上記の理由らしい。
 しかし、そこには 売れなくなる理由が...。


-Business Media 誠 8月5日(月)12時2分配信-


Xperiaの半分しか売れなかったGALAXY――ツートップの差はなぜ開いたのか?

神尾寿の時事日想:

ドコモの「ツートップ戦略」(参考記事)の結果が見えてきた。

ツートップとはドコモが今夏モデルから敷いた販売戦略のことだ。

これまで各メーカーを平等に扱ってきた護送船団方式を改め、

商戦期ごとに特定のメーカーおよびモデルを「一推し」として選定。

そこに広告費や販売支援金を集中させるというものだ。この夏商戦では、

ソニーモバイルコミュニケーションズ製の「Xperia A SO-04E」


サムスン電子製の「GALAXY S4 SC-04E」がツートップとして、ドコモの主力販売モデルになった。

そして夏商戦も終盤にさしかかった7月26日、

ドコモが2014年3月期第1四半期(4月~6月)の決算会見において、

ツートップ戦略の現状について実績を公開した(参考記事)。

ツートップの一角であるXperia Aの販売台数は約110万台、

一方、GALAXY S4は約55万台という結果だった。

どちらもAndroidスマートフォンの単一機種として見れば非常に売れているが、

ソニーのXperiaがAppleのiPhoneに迫る勢いで売れているのに対して、

サムスンのGalaxy S4はXperia Aの売れ行きは半分以下と、

“特別扱い”

をされている割には振るわない。

販売現場に近いドコモ関係者からは、

「サムスンをツートップに入れたのは失敗だった」という声も少なからず聞こえてくる

サムスンのGalaxy Sシリーズといえば、

グローバルで見れば「iPhoneのライバル」と評される強力なモデルのはず。

それが日本ではなぜ売れなかったのか。

そして、ドコモのツートップ戦略は、今後どうなるのか。それについて考えてみたい

●Xperia AとGalaxy S4の価格差が生まれた理由

Xperia AとGalaxy S4で、なぜ倍以上の差が開いたのだろうか。

要因は複数あるが、なかでも大きいのが価格戦略の違いだ。

ドコモは今夏のツートップ戦略においてXperia AとGalaxy S4に特別割引を設定し、

“ツートップ以外”のモデルよりも割安な価格で販売したが、

発売直後の価格を見ると両者で同じ価格が設定されたわけではない。

Xperia Aの方がGalaxy S4よりも1万円近く安く設定されていた。

なぜ、この価格差が生まれたのか。

表面的に見れば、それは「性能と位置づけの違い」から生じたものである。

ソニーのXperia Aは"普及モデル"であり、性能的に見れば今期トップクラスのものではない。

最先端の部品で最高性能を求める代わりに、

一般ユーザーのニーズが高いカメラと防水の機能にこだわり、

万人受けをするデザインになっている。

一方、サムスンのGalaxy S4は同社のフラッグシップモデルであり、

CPU性能を筆頭に"最先端かつ最高性能を重視したハイエンドモデル"になっている。

そして、この位置づけの違いが、両社の価格戦略に明確に現れた。

スマートフォンでは、メーカーがキャリアに製品を納入し、

それをキャリアが各販売代理店に卸売りをするという販売モデルになっている。

この際の"キャリアに対する納入価格"で両者の仕組みが異なったのだ。

複数の関係者によると、ソニーのXperia Aは当初の計画台数である約100万強のうち、

「初回納入台数以降の追加調達分は、

納入価格が段階的に下がる価格設定になっていた」(関係者)という。

Xperia Aが売れて追加調達がかかるほど、

ドコモ側がソニーに支払う端末代は安くなるため、

今回のツートップ戦略のように「あらかじめたくさん売ることが前提」であれば、

追加調達分の値下がりを加味して当社から店頭販売価格をドラスティックに下げられる。

Xperia Aは最先端・高性能なデバイスではなく、

歩留まりのいい部品で手堅くまとめたため、

量産効果が出やすいのでソニー側にも損はない。

一方、サムスンのGalaxy S4は、

グローバル市場で数千万台を販売することを前提にし、

最先端かつ最高性能のデバイスを搭載していた。

各国のキャリアへの納入価格も、

“グローバル市場での大量生産・大量販売”を前提にした価格で設定されている。

そのためドコモのツートップ戦略に際しても、

ソニーのように「追加調達分から納入価格を段階的に引き下げる価格設定になっていなかった」(関係者)という。

もともとハイエンドモデルで単価が高いことに加えて、

調達台数が増えても納入価格が下がらない契約であったため、

ドコモとしてもXperia Aのような戦略的な販売価格が設定できなかった。

結果として、販売開始当初に価格差が生まれてしまったのだ。

●市場の変化が、Galaxy S4ではなくXperia Aを選んだ

 むろん、両者の価格差があったとしても、

その差は1万円ほどである。普及モデルとハイエンドモデルの違いもあるため、

ドコモ内部には「(ツートップの中で)需要が棲み分けする。

Galaxy S4は特にMNP競争で、iPhoneキラーとして機能するはず」という見方もあった。

しかしフタを開けてみると、Xperia Aが予想以上の成果を上げた半面、

Galaxy S4はドコモにとって期待外れの結果となってしまった。

このような状況に至った背景には、市場環境の変化がある。

国内のスマートフォン市場は黎明期から普及初期が終わり、

今の主役は「なんとなくスマートフォンを選ぶ」受動的な乗り換え需要に移り変わっている。

ここでは最先端・高性能への関心は薄く、

日常利用に過不足のない性能・機能があれば、

あとは「できるだけ安くて、安心して使えるブランドを選ぶ」という傾向になっているのだ。

この市場環境の変化を考えると、

Galaxy S4は今の時代に合っていなかった、と言わざるを得ないだろう。

同機は確かに最先端かつ高性能なスマートフォンではあるが、

CPU性能の高さなどはハイエンドユーザー層に訴求できても、

一般ユーザー層にはあまり響かない。

また日本の一般ユーザー層が求める防水機能は搭載されておらず、

日本におけるサムスンのブランドイメージは、

Appleやソニーには遠く及ばない。

それでいて当初の販売価格は同じツートップのXperia Aよりも高かったのだから、

売れなかったのも仕方ないと言える

 DOCOMO経営陣営業部門ミスであり、怠慢である。

世の中、アベノミクス効果で円安、株高というが、我々には実感できるほどのものではない。

その中で、携帯電話端末の価格も驚くほど高く!

ギャラクシーS4は、店頭販売価格が9万円を超えている。

サムスンのGalaxy S4は同社のフラッグシップモデルであり、

CPU性能を筆頭に"最先端かつ最高性能を重視したハイエンドモデル"とはいえ、

9万円というと、パソコンが購入できる値段です。

実際の所、DoCoMoショップの店頭では、スマホに変えたが画面が固まっただとか

窓口には、大勢のスマホユーザーが並んでいる!。

ショップ店員の知識も優れていない為、

『新製品で安いのは、こちらです。』と、営業トーク(^_^;)

これでは、ギャラクシーが売れる方が可笑しい話である。

その点、ソフトバンクの孫社長は 売りやすくする!・乗り換えやすくする!

条件を山ほど付けて、iphonを売っている!(だから!!!売れる!!!乗り換える!!!)

DoCoMoは、大昔に”民営化”されたはずなのだが...

未だに、国営のつもり!?大名商売の典型!(ーー゛)

携帯ケースを販売する私にとって、

今後iphonメインでの販売を考えなければいけない時期なのかもしれない!

ん~(*_*)DoCoMoには、頑張って欲しいものであります!

2013/08/08

2013/8/1に

横浜の花火大会に

行って来たので

その雰囲気を

ご覧ください。。。

とてもお気に入りの1枚

動画は↓こちらから


2013/07/25

韓国8日目-ソウル南山タワー-

行ってきました^^。
 
ソウル南山タワー!
 
神奈川在住の私にとって、
 
『東京タワー行こうよ!』 『何しに?』と、
 
韓国ソウルの人にとっては、そんな存在のタワー(笑)
 
しかし、取り敢えず1回はね~(^^)
 
HOTELから、ケーブルカー乗り場まで
 
ケーブルカーの往復チケットを購入8.000₩
 
雲一つない天気とはいいがたいが。
 
韓国は梅雨!久しぶりのお天気(ノー天気ではない!)だからか
 
やっぱり 人、人、人の山
 
しかも、周りを見渡すと家族連れ、多人数の観光客、カップルばかりなのだ!
 
まぁ 見渡さなくても目には、嫌でも目に入りますが...
 
※注1 ソウル南山タワーに1人で向かうのはやめましょう!
 
別の角度からのソウルタワー
 
ケーブルカーを降りた後に、エレベーターに乗るのですが
 
エレベーターホールは

ソウルタワーの文字や

上記のようにエレベーターが来るまで飽きさせないようにだとおもわれるが
映像のサービス!。(私の写真より夜景は綺麗かも)
 
 
私の撮った 韓国の美しい夜景(美しく感じなかったら、私の使用したカメラのせいですね!絶対に撮影者の責任ではない事を...)


 
残すところ、明日(7/25の今日)を過ごすと、7/26はチェックアウト後空港へ向かい
日本帰国です^^。

2013/07/23

韓国7日目-参鶏湯-

 
参鶏湯を食しに行ってきましたよ!
 
普段観る韓国ドラマで見たのか?韓国の案内で見たのか?
 
わかりませんが、観た事あるような、懐かしいような

 
見た目から、韓国の伝統を感じる作り木造りですが豪華ささえ感じられる
参鶏湯のお店

 
神奈川県に住んでいて、福富町などの韓国料理やで、
 
食す参鶏湯とはすべてが違う!
 
店内はお客さんでいっぱい...。
 
参鶏湯の日も勿論だが、いつもいっぱいの店だという!
 
2人分で。30.000₩
 
もち米も入っているので腹もちもいいし、薬剤料理なので体にもいい。
 
しかも安い。
 
いう事なしですね(^_-)-☆
 
韓国へ旅行の際は、是非召し上がってみて下さい。
 
韓国の食は、サイコーにうまっす( ^^) _U~~

韓国7日目

日本では、昨日だか一昨日が土用の丑の日でしたよね。
 
韓国にも、似たような日があるそうです!
 
『 参鶏湯の日 』
 
参鶏湯とは、サムゲタン(参鶏湯)は
 
韓国、北朝鮮に広まった料理でありチキンスープの一種である。
 
 鶏肉と、高麗人参、鹿茸、ファンギ(牙なおぎ)などの漢方と
 
もち米、くるみ、松の実、ニンニクなどを入れて煮込んだ料理であり、
 
薬膳料理や補身料理(ポシン料理・滋養食)ともされている。
    
 -Wikipediaより-
料理自体は、こんな感じ
 
                           
韓国は、キムチもそうですが各家によって、料理の素材、味付けは微妙に違います。
 
今日は、韓国入国して本格的な
 
本格的な 雨日...
 
表で何か出来る日では、ありませんが
 
これから、参鶏湯を食べに行ってきます。

韓国7日目ですが6日目

今日日本のTVを見ていたら、東北地方の方たちは
 
大雨、増水で大変な苦労されている事を知りました。
 
1日も早く自然災害が収まる事を切に願います。
 
韓国でも、災害になる程ではないが
 
観光客泣かせの雨が続いている。
 
土曜日にこれから東大門へと書いたと思いますが
 
着いた頃小雨が降り出し、ビックリするぐらいの速さで
 
屋台の方たちは、店じまい...
 
よ~く 見るまでもないままHOTELへ戻って来てから今日まで
 
東大門が賑やかになる時間帯になると
 
韓国客泣かせの小雨が!
 
土曜日の屋台を営業されている方たちの速さを見ているので
 
出掛ける気になれません(泣く)
 
今日は目の前のセブンイレブンへ飲み物補充に言った以外は
 
HOTELの部屋から出ていません(笑)。(日本と一緒)
 
さすがに、1週間も日本不在だとそろそろ居ない事がバレて来て
 
お土産のご注文が...。
 
その為には、夜晴れて頂かないと
 
本当に困るのよ~~!。
 
ランチのバイキングに続いて、夕食もHOTELのお食事
 
初ルームサービスで食しました。
 
海鮮パスタと牛肉のチャーハン


 
バイキングで食した事で、さほど期待していなかったのですが
 
かなり 美味しかった。
 
期待していなかったせいか、尚更感動でした。
 
値段もいい値段します。
 
2品で47.00₩(今日のレートで¥4.220-くらい)
 
美味しかったので、私的には許せる範囲でした。
 
明日の予定ですが(あくまでも予定)
 
携帯ケース製造メーカーさんからは、昨日行けなかった
 
ソウル南山タワーへと、誘われていますが
 
明日は明日の風が吹く~ なので、
 
7/23 3:53現在は未定です。
 
何故かって?明日も韓国は雨予報!
 
雨と雲に遮られている南山タワーに魅力は感じないのです。
 
プログに載せていない小さな事もありますが...
 
載せるような事もまだ無いので
 
お仕事の『縁』『運』以外はまったくなのよ。。。
 
そうそう まったく本当に話は変わりますが
 
日本でハイヤーにあたるのかな?
 
観光客さんの言葉が通じ
 
名前が『模範タクシー』屋根の上に 模範 と
 
乗っているので一目でわかります(色も黒色が模範タクシーなので一目瞭然)
 
ドライバーさん達は、サービス精神旺盛な方たちばかりですから
 
一人旅で遊びに韓国繰る際は、押しのけても乗って下さいませ。
 
会話も楽しいし、日本の男が快楽に酔いしれる快楽浄土への案内人らしい(^^♪
 
行かないと損するから!まで、言っていました。。。
 
ショナイで、韓国来る際は一度 快楽浄土へ案内して頂こうかと
 
思うくらいの、お話でした。チャンチャン!


2013/07/22

韓国6日目

韓国のHOTELでは、
 
数チャンネル日本のN〇K

(これって国内では問題になっているが、受信料は払っているのだろうか?関係ないけどね~)
 
民放のTVが視聴出来る!天気予報とか見ると日本は韓国より、
 
お天道様のご機嫌がよろしいようで...
 
大雨にはならないが、小雨でも屋台出店数の数も少なくなるし
 
≪女心と韓国の空≫である。
 
因みに、韓国ドラマで
 
≪女心と消えた焚火は、突っつくな!≫と、言っていた。
(これも、なるほど)では、ありませんか(笑)?
 
色々予定も立てていたのですが、今日も朝から雨!
 
キャンセルして、一眠りして起きてみたら
 
雨は、止んでいた。
 
小腹が減って目が覚めたのですが、
 
表に出るのは気が進まず、HOTELのレストランを利用した事がなかったので
 
上の階(HOTEL最上階)にあるレストランへ GO~!
 
結構カワイイ娘さん達が従業員でしたので滞在中もう1回行こうかと(笑)
 
昼食に ステーキでも食べてみようかと
 
伺ったのに、バイキングのみ... ショックでした(泣)
 
まわりがいっぱいだったので、そぉ~っと写メを
 

↑ 周りの雰囲気をと思って撮ったら..。
食べたのは、こんな感じ
 

 
不味くは無かったが、多分程々。
 
昨日、イ・ビョンホンクォン・サンウも食べに来たと云う
 
明洞のリトルチャイナと呼ばれる地区の、
 
中華料理屋の方が美味かった。(人がいっぱいすぎて、小心者?の私には写真を撮る勇気は湧きませんでした。)
 
しかも、バイキング27.00₩
 
中華料理屋、ジャージャー麺、焼き餃子、ご飯で1.050₩
 
安くて旨いのは、吉〇屋だけでは、ありませんでした(笑)

2013/07/20

韓国4日目文明開化

韓国に入国して驚く事が数々あるが
 
また一つ お伝えしたい
 
日本国内で、〇ック等レジで商品を頼んだ際
 
頼んだ物を待つ人、注文待ちの人が溢れて
 
みなさんは少し煩わしさを感じた事ありませんか
 
お隣の国 韓国では品物を頼むとこんなコースターみたいなものを
光る空飛ぶ円ではありませんので、、、)
 
渡されます。
 
 
 
光るコースター可愛いって
 
コースターじゃ、無いんです。。。
 
これを受けとった人は、それぞれ空いてる席を見つけ
 
着席~~
 
それぞれの、事を....。
 
頼んだ物が出来ると、コースター空飛ぶ円盤
 
 
ブルブル震えて振動を...
 
振動した物を持って、カウンターに行くと
 
頼んだ物を、受け取れる引き換えお知らせ器
 
立って待たなくてもいいですし、受け取る前に席を確保等
 
なんと 便利な円盤(笑)
 
日本でも作る技術はあるはずなのに、
 
発想が追い付かないのですかね?
 
本当に、毎日が驚きの連続です。


IPHONE事故その後

 
IPHONEを使用した事故が
 
 
中国で...
 
再び...。
 
 
・iPhone5を充電中に通話 → 死亡
事故が起きたのは中国。
 
2013年7月11日夜、
 
南方航空でキャビンアテンダントをつとめる
 
馬愛倫(ま・あいりん)さんはiPhone5を充電していた。
 
そして、充電したまま電話をかけた際、
 
倒れてそのまま死亡したというNEWSは
 
 
世界で報道 ご存じだと思いますが
 
 
新たに、
 
 
中国の複数の新聞が伝えた報道内容に
 
 
中国・北京市で今月8日に、
 
スマートフォンのiPhone(アイフォーン)
 
を充電しようとした30代の男性が感電し、
 
重体になったとみられる事故があったと改めて
 
 
中国の複数の新聞が伝えた。
 
 
ただし
 
 
使用していた充電器は、正規品ではなかったという。
 
 
中国では、
 
11日にも充電中のアイフォーンを使用して
 
20代の女性が感電死したとみられる事故が起きていて、
 
女性が使っていた充電器も非正規品だったという指摘もある。

 携帯の充電器をめぐっては、
 
中国消費者協会が今年5月、
 
国内の認証テストを経ていない
 
粗悪な充電器による事故への注意を呼びかけていた
 
 
日本テレビ系(NNN)7月19日(金)22時59分配信
 
 
 
※悲しい事故が続き亡くなられた方、怪我をされた方など
 
ご冥福をお祈りするとともに
 
怪我が1日も早く回復されることを
 
望みます。
 
しかし
 
我が日本にも
 
メーカー純正以外の
 
充電器が数多く販売されており
 
許可を受けていないものの販売規制を
 
より強化して
 
同様な事故が
 
発生しない事を期待したいですね。
 


2013/07/19

韓国3日目

韓国入国3日目は
 
 
まず南大門
 
 
南大門の町の雰囲気
 

 
平日なのに人出の多い事にビックリ!
 
 
南大門では美味しいと評判の食堂へ
(TV放映されたお店でした。)
 
左隅に、全世界で知られる江南スタイル(笑)
 
 
メニューは
 


頼んだものは太刀魚、サバの味噌煮納豆汁
 

 
休憩してると、南大門でボヤ騒ぎ
 


 
幸いにも、勘違いなのか悪戯なのか
 
 
負傷者も無く、何事もなかった様でした。
 
 
その後、東大門へ移動
 
 



屋台の多さに圧倒されました。
 
 
時間が早いという事で
 
まだ開いていないお店もあったのですが...
 
 
毎日が
 
 
お祭り
 
 
みたいだそうです。。。
 
 
韓国は かなり楽しい!





 

2013/07/18

韓国到着。初日

近くてお隣の国、韓国初上陸。。。

韓国の人に案内され、そこそこ美味しい

ソーロンタンのお店へ

日本でもソーロンタン食べた事ありますが、旨いっす!
HOTELからの夜景
HOTEL近くの街並み
10日間満喫します!

2013/07/16

充電中のiPhone5で…中国人女性“感電死”か

テレビ朝日系(ANN) 7月16日(火)0時0分配信

中国で、アメリカ・アップル社の

iPhone(アイフォーン)5

を使っていた女性が、

充電中にかかってきた電話を受けて感電死したと現地メディアが報じました。

中国国営テレビによりますと、

死亡したのは、中国の航空会社に勤める23歳の客室乗務員です。

11日の夜、充電中の「iPhone5」にかかってきた電話を受けたところ、

強烈な電流を体に受けて感電死したということです。

女性の家族の通報を受け、現在警察は詳しい原因を捜査中です。

アップル社は中国メディアの取材に対し、

ご家族の方には深くお悔やみを申し上げる。徹底的に調査を行ったうえで、関係機関には全面的に協力する

とコメントしています。

最終更新:7月16日(火)6時51分テレ朝 news

※ありえない news を....絶句

このニュースは、たまたま中国でおきたが

日本ユーザー!いやいやiphonユーザーは

大丈夫なのでしょうか?

経過を見守りたいと思います。。。