東芝、無線LAN搭載SDカードに32GBモデル「SD-WD032G」を追加……新たに「インターネット同時接続機能」搭載
RBB TODAY 11月13日(水)22時16分配信
東芝は13日、
無線LAN通信機能を搭載したSDHCメモリーカード「FlashAir」シリーズの新製品として、
容量32GBモデルの「SD-WD032G」を発表した。発売は11月16日、価格はオープン
「FlashAir」は、無線LAN通信機能を搭載するSDHCメモリーカードで、
Wi-Fi環境のない場所でも、
デジカメなどで撮影した写真のデータをスマートフォンなどに転送できる機能をもつ。
同シリーズは8GB、16GBモデルがすでにあるが、
この32GBモデルの「SD-WD032G」では、
「インターネット同時接続機能」を搭載したのが特長だ。
「インターネット同時接続機能」とは、
スマートフォンの無線LANを「FlashAir」に設定したまま、
家庭などの無線LANルータを介してインターネットにもアクセスできる機能。
従来はスマートフォンなどに写真を取り込んだあと、
手動で家庭の無線LANや3G・4G網に切り替える作業が必要だったが、
「SD-WD032G」ではそのままで利用でき、切り替え作業の手間を省くことが可能になった。
「SD-WD032G」はIEEE 802.11b/g/n対応で、スピードクラスはClass 10。
「SD-WD032G」はIEEE 802.11b/g/n対応で、スピードクラスはClass 10。
同シリーズの8GBモデル「SD-WC008G」、
16GBモデル「SD-WC016G」でも
ソフトウェアアップデートで「インターネット同時接続機能」に対応する。