■ はじめに
首は「第二の顔」とも言われる程、とても大切な場所です。
顔に近い場所でもあり、顔と同じくらい人に肌を見せる機会が多い場所でもあります。
やはりシワのない綺麗な首をいつまでも保ちたいですよね。
そこで今回は、毎日自宅で簡単に出来ちゃう首のシワ予防対策のマッサージ方法をお教えします。
小顔になる方法でもあります!
小顔になりたい方もぜひチェックしてみてください。
■ 必要なモノ
・お手持ちの油分を含んだスキンケア用品
例:乳液、クリーム、オイル(フェイス用、ボディ用両方可)
■ タイミング
3~5分ほどで出来る簡単なマッサージですので、毎日、いつ行っても大丈夫です。
1番効果が出やすいのは夜、寝る前です。
■ マッサージの手順
◎ STEP1:スキンケア用品を首に塗る
お手持ちの油分を含んだスキンケア用品を首に塗ります。
顎の下もフェイスラインに沿って塗ってください。
◎ STEP2:両手の人差し指を曲げて第2関節を顎の下中央に添える
効果が出やすくするためにリンパの流れを良くします。
両手の人差し指を曲げて第2関節を顎の下中央に添えます。
◎ STEP3:そのまま耳の下まで持っていく
そのまま耳の下までぐーっとゆっくりと持っていきます。
力加減は痛気持ちいい程度です。STEP1~STEP3までを3回繰り返します。
◎ STEP4:耳の真ん中から真下辺りにある筋の部分に手のひらを添える
次に首の筋を伸ばし筋肉を刺激して引き締めていきます。
耳の真ん中から真下辺りにある筋の部分に手のひらを添えます。
(首の横を触ったとき、固い筋があるところです。)
◎ STEP5:そのまま少しだけ押しながら肩の方まで流す
そのまま少しだけ押しながら肩の方まで流します。
力加減は痛気持ちいい程度です。
以上の5STEPです。
■ 対策の効果
筆者は顔のスキンケアの後にこの対策マッサージを毎日行っていますが、
始めてから横にくっきりと入っていたシワがかなり改善されました。
このマッサージで流すリンパは顔のリンパにも繋がっているので、
むくみも取れてフェイスラインがスッキリして小顔効果もバッチリです。
首のシワの原因が筋肉の老化と癖が大きいです。
リンパを流してあげることで老廃物が流れ、
筋肉を刺激してあげることでストレッチ効果となり筋肉がほぐれ、
シワの予防・改善になります。
■ 注意点
◎ 皮膚の摩擦に注意
マッサージ前に油分を含んだスキンケアを付けるのは、
保湿の為もありますがマッサージで摩擦が起きないようにする為の潤滑剤の役割です。
お肌がスキンケアを吸ってマッサージ中に滑りが悪くなったら
その都度適量を足してください。
摩擦のまま行うと、赤くなってしまったりお肌を荒れさせてしまう可能性があります。
◎ 姿勢や紫外線にも注意
また、首のシワは姿勢や紫外線も大きな原因です。
顎を下げすぎて首にシワがよっている状態になっていないか鏡でチェックしましょう。
外出時には顔と同様、首にもしっかり日焼け止めを塗ってくださいね。
■ おわりに
夏は首を出す機会が多いですよね!
シワのないツルツル綺麗な首を周りの人たちに披露すべく、頑張ってください。
(著:nanapiユーザー・しおぴょん 編集:nanapi編集部 写真:PresenPic)